今日は
「行動した結果」の話ですよね。
ここ数日、応用行動分析の
お話をしていますよね。
とても難しい内容ですので
昨日までの
ポイントをまとめますね。
◆=:::☆:::=◆=:::☆
応用行動分析は
a.行動の前の事象
b.行動
という
目に見えることに注目する。
◆=:::☆:::=◆=:::☆
????
あれ???
「目に見えること??」
まだありますよね?
そう感じたあなた。
既に応用行動分析が
頭に入っている方ですね♪
さすがです!!!!!
そうなんです。
「まだるよね?」が
今日ご紹介する
「結果」です。
では、最初にまとめておきますね。
◆=:::☆:::=◆=:::☆
応用行動分析は
行動の原因を環境に求める
心理学です。
a.行動の前の事象
b.行動
c.行動した結果
◆=:::☆:::=◆=:::☆
ん????
あれあれ??
何だか
「abc」というのが
揃いましたよね?
はい!そうなんです!
よく見つけましたね!
上の「abc」は、
ただの記号ではなくて
意味があります。
◆=:::☆:::=◆=:::☆
A→行動の前の事象(先行刺激)
B→行動
C→行動した結果(結果)
この3つの流れを
「ABC分析」といいます。
◆=:::☆:::=◆=:::☆
わぁ、専門用語が・・・
そうそう、こういうことが
難しいんですよね~(>_<)
それでは、
例を見ながら
分かりやすく説明しますね。
==========
<雨天時の対応>
A 雨ふり
↓
B レインブーツをはく
↓
C 雨を避けることができる
==========
雨を避けることができれば
安心したり
快適だったり
しますよね?
だから、
また雨が降ったら
レインブーツをはきますよね。
つまり、
その人にとって
結果が良いものであれば
その行動は増えていきます。
では、同じパターンでもう一つ。
==========
<雨天時の対応>
A 雨ふり
↓
B レインブーツをはく
↓
C 足元が蒸れる
==========
あらららら・・・(;O;)
これでは
不快指数100%ですよね。
そうなると、
雨降りでも
レインブーツをはくという行動を
できるだけ避けようとしますよね?
そう。
結果が
不快であったり
望ましくないものであれば
行動は減ってしまうのです。
もう一つ例を出しますね。
==========
<一発ギャグ>
A 一発ギャグ
↓
B 言う
↓
C 周囲の大爆笑
==========
みんなが笑ってくれたら
「よし、
またこのギャグを使おう!!」
となりますよね?
そう。
結果が望ましいから
行動が増えるのです。
では、減るバージョンです。
==========
<一発ギャグ>
A 一発ギャグ
↓
B 言う
↓
C 笑い声なし
==========
「あぁ、
このギャグ、
スベッた!!!」
みんなの笑いを誘いたかったのに
それが全くかないませんでした。
このような状況の時、
あづみさんなら
どうしますか?
また同じギャグを言いますか?
そのギャグ、封印しますよね??
そうなんです。
望ましい結果でなかったので
「ギャグを言う」という行動が
減るのです。
◆=:::☆:::=◆=:::☆
「行動」を増えるかどうかは、
望ましい「結果」に
なるのかならないのかが
重要です。
◆=:::☆:::=◆=:::☆
う~~~ん。
今日はすごく勉強した感じですよね。
鈴木あづみをもう少し知りたい方向けコンテンツ
- 【メルマガ】10分間おうち療育メールレッスン
- アメーバブログ
- 鈴木あづみFacebook
- 【FBグループ】育児に取り入れる1日10分だけのおうち療育
個別療育塾ありあんち_事業内容
- 応用行動分析を活かした個別指導による療育
- TEACCHプログラムの理念を大切にした療育
- 現役の教師が展開するお子さんと家族のための個別療育
- 10分間おうち療育かんたんレッスン
- 指導者向け研修事業
次回は
「望ましい結果」について
考えてみましょうね!(^^)!